ふること

多分、古典文学について語ります

Wordで漢文を打つ方法・その2 マクロ云々

Wordで漢文を打つ方法・その1 の続きで、今回はEQフィールドを円滑に挿入して訓点や振仮名・送り仮名を入力する方法について、です。 1,現在のWordのルビ機能はどんな構成か 前回述べたように、たとえば再読文字の場合は左右に配置するためにEQフィールドを…

Wordで漢文を打つ方法・その1

実は私、20年ほど前に塾講師をやっていて、古文漢文のテキスト作成をしてたんですね。で、WORDで入試問題の入力とかしてました(今にして思うと、入試問題を入力してテキストに使うのって著作権的にどうだったんだろう?)。自分でオリジナル問題作ったりも…

生理休暇ついでに男と逢引してドツボにハマった男装の麗人の話@古典

なんか下品なタイトル! いや何ていうかね、古典文学に現れる月経ネタをちょろっと取り上げてみようっていう時に、そんなにネタはいっぱいはないんですけども、これは外せないよなっていうのが「とりかへばや物語」で。 とりかへばや物語というと、元祖男女…

月経中の性交渉はタブーじゃなかったのかな?という話~倭健命

昔の女性の月経について考えてみる・その1 に引き続き、月経の話。 古典の中に月経話が出てくるっていうと、まず最初に思い浮かぶのが、ヤマトタケルノミコトとミヤズヒメ。 古代のヒーロー・ヤマトタケルノミコトは、女装してその美しさでクマソタケルの兄…

昔の女性の月経について考えてみる・その1

昨今、色々男女差別のことについて問題になってますね。 今の日本社会に男女差別が色濃く残っているのは確かだと思うんですが、じゃあ歴史的に日本はどうだったか?だとか、古典の世界ではどうなの?とかを考えるときに、私が一番気になるのって 月経がどう…

紫の上の不幸は「女が生きづらい世」ゆえのものだったのか?

古典鑑賞上、ときどき気になるのが「現代的感覚で男女関係・夫婦関係・結婚を捉えてたらちょっと勘違いするんではないか?」という部分です。 源氏物語を漫画化した「あさきゆめみし」は素晴らしい作品だと思うのですが(私が今でも原典の翻刻以外で読む源氏…

松浦宮物語は藤原定家とかいうおっちゃん(?)のドリーム本にしか見えん

松浦宮物語を読みました。 主人公氏忠が、ひたすら目の前にいる美女に次から次へと夢中になるので、ちょっと呆れました。 藤原定家が書いたとかゆー説が有力だそうなんですが、定家ってこういう高貴な美女とかわるがわる恋して嫉妬なんてされちゃってウホウ…

帝の不思議な覗き趣味@うつほ物語

しばらく宇津保物語の話が続いています。 読んでてちょっと目が点になったのが、朱雀帝とか朱雀院と呼ばれるみかどの変な妄想癖。 覗き趣味的妄想癖 とでも言いましょうか。 「内侍のかみ」という巻は朱雀帝(在位中)を中心に話が進むのですが、まずはのっけ…

うつぼ物語の主要人物関係図

うつぼ物語人物関係図整理がてら系図を作っていたら、文字だらけで見づらくなった…ちなみに系図はgoogleスプレッドシートで作りました(笑)

うつほ物語の超下ネタ集

うつほ物語(宇津保物語)でびっくりしたのは、貴人や女性も下ネタを平気で口にすること。全員が全員ぽんぽん言うわけでもないですが… 主人公仲忠の父、藤原兼雅は、除目で昇進できなかった時に、妻や子に文句たらたらいう中で、源正頼は娘の仁寿殿女御や東宮…

元祖イクメンな、うつほ物語主人公仲忠さん

うつほ物語(宇津保物語)の話、第三弾。 うつほ物語は、すごく大雑把に言って、藤原仲忠を主人公とする話と、源正頼の女のあて宮の話との2つの流れがあります。あて宮の話はちらちらと述べたように、絶世の美女である彼女への恋に多くの求婚者たちが身を焦が…

うつほ物語(宇津保物語)の強い女たち:夫婦喧嘩と東宮争い

宇津保物語の女達は妙に強い、という話のつづき。 女達…といっても、特に強いのは、源正頼という登場人物の娘たちなんですが… たとえば、気に入らないことがあると実家に帰って、夫が懇願しても戻って来ない。ヒロインのあて宮も夫の東宮に対して散々にそれ…

うつほ物語(宇津保物語)の、おそろしい東宮妃たち

さて、ジャパンナレッジでだらだら古典文学を読んでいて、何度か挫折してた「うつほ物語」にチャレンジしています。 この「うつほ物語」、最初の「俊蔭」を読んで「ああこういう伝奇的な話なのね」と思ってると大間違い。ひとつの物語なのに作風がバラバラ(…

月に日に異(け)に~~万葉集のリズムが好きです

万葉集って、王朝時代以降に比べて野趣に富むリズム感があるように思います。そう感じるのも、ある意味現代的な感覚なのかも知れないけれど。 最近いいなと思ったのは、万葉集698 大伴宿禰像見の歌 春日野に朝居る雲のしくしくに 我(あ)は恋増さる月に日に異…

万葉集・大伴宿禰家持、交遊(とも)と別るる歌三首

ときどき、この前買った万葉集の文庫本をぱらぱら見ています。それで目についた歌など。 万葉集巻四(相聞)、大伴宿禰家持、交遊(とも)と別るる歌三首 けだしくも人の中言聞(きこ)せかも ここだく待てど君が来まさぬ(680) おそらく、人の中傷をお聞きにな…

よりを戻した夕霧夫婦と、別れてしまった髭黒夫婦と。

髭黒夫婦と夕霧夫婦の決定的な違い:結局よりを戻したということ 雲居雁と髭黒北の方のシチュエーションが似ている…という話をしたのですが、一方で、髭黒北の方は夫と完全に離婚してしまい、雲居雁は結局よりを戻した…というところが決定的に違うわけです。…

髭黒大将の北の方と雲居雁の類似

紫の上のことをあれこれ考えていて、女三宮降嫁後の彼女の失望はどこまでが愛情ゆえでどこまでがプライドゆえのものだったのだろうとか、体面とかプライドとか矜持とか、そういうものを「愛情問題」とは別に扱うとしたら、まずは平安貴族にとっての体面がど…

長皇子→弟皇子への恋歌を見かけて驚いた話

ブックオフでぶらぶらしていて、たまたま「万葉集 対訳古典シリーズ 桜井満訳注/旺文社」の上巻が100円で置いてあったので、「そういえば文庫本の万葉集はもってないなあ」と思って手にとってパラパラとめくったら目についた歌が 長皇子、皇弟(いろと)に与ふ…

八十歳童貞魔法使い…じゃなかった、老僧の純真な欲望話

別に古典で下ネタ話ばっかり探して読んでるわけではないんですが、ついつい目が止まってしまったりはします。 宇治拾遺物語、巻四の8に、面白い話を見つけました。 進命婦(源祇子)という女房がいて、その人は清水寺にいつもお参りしていました。彼女の師は…

夫が新しい妻の元へ行くのを見送る妻たち2-2~女三宮降嫁直後の紫の上

さて、いざ女三宮降嫁後の紫の上の心境です。 対の上も、ことに触れてただにも思されぬ世のありさまなり。 げに、かかるにつけて、こよなく人に劣り消たるることもあるまじけれど、また並ぶ人なくならひたまひて、はなやかに生ひ先遠く、あなづりにくきけは…

夫が新しい妻の元へ行くのを見送る妻たち2~紫の上

源氏物語に描かれた、「夫が新しい妻を作り、元からの妻が、夫が新しい妻の元へ出かけていくのを見送る」という場面。 最初に描かれたのは、紫の上の異母姉、式部卿宮の長女と髭黒大将との場面でした。 結局、式部卿宮邸に引き取られた北の方は髭黒大将とは…

狭衣大将がダメすぎてダメ男好きでも喰い切れない件

日本の三大物語って、源氏物語と狭衣物語とうつぼ物語だとか聞きました。 このうち狭衣物語は、私は最近になって始めて読んだんですよ。 んで、あまり若いうちに読まなくて良かったとしみじみ思った。若いうちに読んでたら、腹が立って本を破きたくなったか…

ワタシと源氏物語~源氏物語の人物名称についてとか

息抜き?じゃないけど、自分語り的な。このブログも源氏物語について語る率がすごく高いわけですが、いつも人物をどう呼ぶかというので迷いがあったりします。 光源氏や紫の上は、原典でも使われている呼び名なので違和感もさほどないし、六条御息所とかも、…

夫が新しい妻の元へ行くのを見送る妻たち1~髭黒大将の北の方@源氏物語

源氏物語には、夫が新しい妻を作り、元からの妻が、夫が新しい妻の元へ出かけていくのを見送る…という場面が何度か描かれています。それも、決して「愛人」の元へ出かけて行くというわけではなく、「新しい妻」なのです。元からの妻も、同居して夫の衣食住の…

嫉妬のかたち3~六条御息所は、なぜ女三宮を出家させて満足したのか

前の続きで、誇りが傷ついたが故に怨霊化した六条御息所が、最後に女三宮に取り憑いたのはなぜか、そして女三宮を出家させて満足したかのように「もう帰ろう」と姿を消したのはなぜか…ということを、改めて考えてみます。 女三宮の出家は、光源氏にとってど…

空蝉との一夜がどんなだったのか。

ちょっと息抜き記事。 ほら、源氏物語って、契りを結ぶ(上品な表現にしてみた)場面って直接的には描写しないじゃないですか。それで、読んでてとまどうことがちょくちょくありませんか。 最近、どこでだったかな…昔は光源氏は空蝉と契ったのかということに…

嫉妬のかたち2-3~六条御息所・怨霊編

さて、源氏物語の話。六条御息所が死霊となった後、彼女が何にこだわって祟ったのか…ということを考えてみようと思います。 六条さん怨霊版が出てくるのは、若菜下巻。六条院(源氏)の妻たちと娘の明石女御とで催した女楽が終わった後、源氏が女三宮のもと…

古典から下ネタ話を探してみた。その2

もいっちょ小ネタ。つか下ネタ。 宇治拾遺物語巻一の十一「源大納言雅俊 一生不犯(ふぼん)の鐘打たせたる事」より。 これ、きっと一部で有名な段だったりするんじゃないかな~って思うんですけど。もう、全文引用してしまおう。 これも今は昔、京極の源大…

増賀上人、下ネタ尽くしで太皇太后宮を諭す?!

なんか源氏物語の話を始めるとそればかりになってしまうので、息抜きに、たまたま昨日拾い読みをしていた今昔物語でちょっと面白い話があったので、その話を。なお、文中の今昔物語は「今昔物語集・新編日本古典文学全集 巻十九/小学館」より。 むかし、三条…

賢木の巻での「光源氏の女たち総括・青春篇」

「賢木」の巻というのは、六条御息所との野の宮の別れが描かれているという印象も強いですが、実はそれだけでなく、それまでの光源氏の恋愛沙汰が総括へ向かっているような話がこまごま描かれている巻だったりします。 「賢木」にて、父桐壺院が病気でなかな…